メニューをスキップします

公益財団法人行田市産業・文化・スポーツいきいき財団

古代蓮の里

園内の様子

財団トップ > 古代蓮の里 > 花蓮 > 蓮について

蓮について

~泥中から美しい花を咲かせる蓮~

蓮は植物のなかでも、もっとも古いもののひとつです。およそ1億4000万年前に、すでに地球上に存在していたといわれています。

蓮の花の花言葉「救ってください」

蓮の花の命(4日間)

蓮の花の最適な観賞時間は、朝7:00~9:00頃までです。
*午後には美しい花を見ることはできません。

 

1日目

開花初日は午前6時頃から花弁が開きはじめ、3~4cmほど開いたのち、
8時頃には閉じはじめ、つぼみの状態にもどります。

午前5時00分

午前9時00分

 

2日目

早朝より咲きはじめ、午前7~9時頃には満開になります。
花はもっとも美しいときをむかえ、やさしい香りが漂います。
そしてまた、つぼみの状態に戻ります。

午前5時00分

午前7時30分

 

3日目

2日目と同じ経過をたどり、最大に開きます。受粉しためしべは黒っぽく変化し、花の色が光退色します。昼頃には閉じはじめますが、閉じかけたまま夜をむかえます。

午前5時00分

午前7時30分

 

4日目

7時頃には完全に開きます。
早いものでは8時頃から散りはじめ、昼にはすべての花弁が散っています。

午前7時30分

午前9時00分

午前11時00分

 

蓮の特性

蓮は、花、実、葉、根、茎などによって全体が構成されています。

花托から果托へ

花の中心部にできる花托(果托 かたく)が特徴的で、その形状が蜂の巣に似ていることから、「はち巣」となり「はす」とよばれるようになったという説があります。

花弁が散ったあとの花托

水分が飛び乾燥をはじめた果托

 

花托は、花弁が散ると生長しながら果托に変化します。同時に、受粉しためしべも成熟して褐色化し、硬い果皮を持つハスの実になります。
古代蓮の里売店では、果托を乾燥させ販売をしています。ドライフラワーアレンジなどのインテリアに使えます。

蓮の葉の荷鼻(へそ)

中央部から放射状に
葉脈がはしっています。

 

美しい花を咲かせた蓮の地下茎は、秋になると生長がとまります。やがて、翌年の発芽にそなえて栄養をたくわえます。
レンコンは、地下茎が肥大したものです。

 

ハスとスイレンの違い

  ハス スイレン
分類 ハス科ハス属 スイレン科スイレン属
花の咲き方 水面から葉と花を高く伸ばし咲く 水面に浮かぶように咲く
増え方 長い地下茎(越冬用の太った地下茎を
レンコンという)が分岐して株数を増やす
種子で増える
開花時間 早朝に開花し、昼には閉じる 熱帯性・・・昼咲きと夜咲きの両方
温帯性・・・昼咲き
花の終わり方 開花から4日めに花びらが散る 花びらを散らすことなく、
閉じたまま水中に没していく
花弁の色 ピンクか白、あるいは黄色(北米原産) 青色や紫、真紅など、
交配により創出されている
種子 大型のもので約2cm
(花托あり)
小型で数ミリ
(花托なし)
浮葉、立葉、巻葉など
撥水性がある
浮葉
撥水性なし

ハスは現在、食用蓮と観賞蓮(花蓮 はなはす)に分けられます

観賞蓮 食用蓮
観賞蓮は、鉢植えや池などで栽培されており、
花を観賞するために育てられています。
食用蓮はみなさんがご存じの食べる
蓮根(レンコン)になります。
レンコンは地下茎で、蓮田で栽培されています。

世界のハス ~自生種は2種のみ~

  ハス キバナバス
原産地 熱帯、温帯東アジア
オーストラリア北部
北米東部
南米北部
花色 紅、白
(斑、爪紅)
黄色

 

花蓮を育てる

花蓮を栽培するには・・・

  1. 蓮の実から発芽させる方法 と、
  2. 種レンコンから育てる方法 があります。

種レンコンから栽培した方がやさしいですヨ!

植えるときの要点

【植え付け時期】
3月下旬から4月初旬が適期です。(幼芽が動き出す前に植えよう!)

【容器】
睡蓮鉢などの大きめの鉢(直径40~50cm、深さ30cmくらい)を用意しましょう。

 

1.土づくり

用土(田の土や畑の土)に水を入れてから、土がとろとろになるまでていねいに混ぜる!

これに有機化成、硫酸苦土、有機石灰 (例 チッ素:リン酸:カリウム 3:5:7)などの肥料で
元肥(もとごえ)をつくりよくかき混ぜて準備しておきます。
 

<<種レンコンからの栽培の場合>>

2.レンコン選び

種レンコン選びのポイント

3.植え付け

50リットルの水鉢に、用土を20cm入れます。

水を10cm入れます。

レンコンを頂芽を傷付けないように壁面から鉢底まで沈めます。

4.追肥

立葉が数本出たころ追肥(例 チッ素:リン酸:カリウム 1:1:1)を用土にまきます。
花が散り、葉が枯れだすまで与えます。

5.日光浴と水分補給

植えてから毎日早朝にシャワーなどで水をあげ、水をかきまぜます。(水分補給、酸素補給)
ハスは日光が大好きです。たくさん日の光を当てましょう!

休眠期(秋、冬)も日光に当て、水をあげます。(水があれば越冬できます。)

 

<<実からの栽培の場合>>

2.発芽させる

蓮の実の果皮は硬く、発芽しにくいので、発芽を助けるため、実の底部(穴のあいている方)をヤスリで果皮だけを削ります。

水のはいった容器(コップなど)に入れ、
水温を26~27度に保てば1週間ほどで発芽します。

3.植え付け

幼芽が4~5cmに成長したところで、元肥をほどこした容器に植えます。
(鉢・用土・水は、種レンコン植え付け時と同じ)

植えるとき幼芽が水面に出ないようにします。

4.追肥

立葉が数本出たころ追肥(例 チッ素:リン酸:カリウム 1:1:1)を用土にまきます。
花が散り、葉が枯れだすまで与えます。

5.日光浴と水分補給

植えてから毎日早朝にシャワーなどで水をあげ、水をかきまぜます。(水分補給、酸素補給)
ハスは日光が大好きです。たくさん日の光を当てましょう!

休眠期(秋、冬)も日光に当て、水をあげます。(水があれば越冬できます。)

 

ハスを育てるポイント

古代蓮の里

古代蓮の里

ページの先頭へ

公益財団法人 行田市産業・文化・スポーツいきいき財団